就労継続支援A型のサービス全般やエナベル市川の就労継続支援A型について、よくある質問をまとめました。
就労継続支援A型のサービス全般に関する質問
就労継続支援A型はどんな人が利用できますか?
身体障害・精神障害・発達障害・知的障害、または特定の難病を持つ方が対象で、一般就労に結びつかず就労が困難な方が利用できます。対象年齢は18歳以上です。
就労継続支援A型とB型の違いは何ですか?
一番の違いは、雇用契約を結ぶかどうかです。就労継続支援A型は、事業所と利用者が雇用契約書を結んで働きます。一方B型は雇用契約を結びません。
給与の面では、A型は雇用契約を結ぶため最低賃金が保証されますが、B型では「工賃」として報酬が支払われるため、事業所や仕事内容によって工賃の金額は異なります。
障がい者手帳を持っていないのですが、大丈夫ですか?
精神障害者保健福祉手帳や療育手帳を持っていない場合は、主治医の意見書が必要です。まだかかりつけの病院がない場合は、まずは受診を優先していただくことになります。
エナベル市川の就労継続支援A型に関する質問
体調が悪くなったときは休めますか?
有給休暇を使用してお休みを取っていただけます。有給休暇がない場合は、欠勤の扱いになります。
会計業務の経験がなくても大丈夫ですか?
会計業務の経験は必須ではありません。一般事務の経験や簿記の基礎的な知識があれば、仕事を進めやすくなります。
一般就労に向けた支援はありますか?
就業時間外で、面接練習や応募書類の添削をいたします。また、ご希望により企業見学や実習の調整・同行も行います。
一般就労に向けてSSTや会計業務以外のスキルアップ訓練をサポートしてほしい場合は、併設の就労移行支援サービスに切り替えていただくことをおすすめします。
駐車場や駐輪場はありますか?
事業所が入っている建物には、あいにく駐車場や駐輪場の用意がありません。
なお、エナベル市川では、安全上の理由からマイカー通勤を許可していませんのでご了承ください。
自転車でお越しの際には、近隣の駐輪場をご利用ください。
バリアフリー設備はどうなっていますか?
建物の構造上、エレベーターまでに数段の階段があります。また、お手洗いは車椅子対応ではありません。
A型で働いている人の年齢層はどのくらいですか?
40代~50代の方が活躍されています。応募は幅広く受け付けていますので、見学で雰囲気を確かめてみてください。
\もっと詳しく知りたい方はフォームから!/